目次
- 1 ★主要特設へのショートカット
- 2 令和7年(2025年) 二十四節気・雑節、七十二候 タイムライン
- 3 暦要項と関連情報及び日本の暦(国立国会図書館電子展示)
- 4 🍇 ふるさとフルーツ ─ふるさとの旬を探して…大集合ページ
- 5 🌿 確定申告・青色申告コーナー
- 6 📰 最新記事
- 7 話題・情報系
- 8 二十四節気・雑節・七十二候
- 9 ふるさとフルーツの旬-注文できます
- 10 暦要項
- 11 暦関連情報
- 11.1 暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
- 11.2 暦の折り目 ― 雑節と節目の文化
- 11.3 用語:十二支(じゅうにし)
- 11.4 用語:干支 (かんし、えと)
- 11.5 用語:六十干支(ろくじっかんし)
- 11.6 特集 秋分の日…秋分の日が動き出すって…なになに…
- 11.7 二至二分: 夏至・冬至・春分・秋分…二至二分…
- 11.8 特集:秋分の日 ― 自然と暮らしをつなぐ日
- 11.9 暦要項関連:月の満ち欠け…いろいろな月…読めますか…
- 11.10 暦要項関連:月齢とは…
- 11.11 二十四節気…..冬至・夏至・春分・秋分をまとめて二至二分
- 11.12 二十四節気の定め方…旧暦の平気法と定気法:春秋分頃に2日位の差
- 12 特集・お月様
- 13 ご挨拶など
- 14 特集 日本の暦
- 15 ブログ開設
- 16 自作PC
- 17 開業関連・青色申告に向けて
- 17.1 再発行のBusiness_Viewカード…Suicaチャージ…ok…
- 17.2 使えますよ…コワーキングスペース、フリーデスク
- 17.3 青色申告に向けて…法人用Viewカード、VIEWのALETTEで…
- 17.4 法人口座のWEBサービス…トークンの利用登録…あれあれ?
- 17.5 個人事業主が法人口座用のWEBサービスで使う機器…
- 17.6 個人事業主がログインしてみた法人口座用のWEBサービス…
- 17.7 青色申告に向けて…事業主口座開設の次はWEBサービス申込み…
- 17.8 青色申告に向けて…来ました法人用Viewカード、ETCも…
- 17.9 更新:青色申告に向けて…法人用Viewカードの申込みとその経過…
★主要特設へのショートカット
-
特設ページ
令和7年(2025年) 二十四節気・雑節、七十二候 タイムライン
平成7年暦要項に基づき、二十四節気・雑節、七十二候を配置しました。 ブログ開設後の整備ですので5月以降の記事カード配置となりました。少しずつですが設置して… -
特設ページ
暦要項と関連情報及び日本の暦(国立国会図書館電子展示)
暦要項 令和7年|2025年|暦要項| |令和 6年 2月 1日発表| 令和8年|2026年|暦要項||令和 7年 2月3日発表| 暦要項関連 暦〈 二十四節気・七十二候 〉関連 暦関… -
特設ページ
🍇 ふるさとフルーツ ─ふるさとの旬を探して…大集合ページ
🍇 ふるさとフルーツ ─ 季節ごとの旬のインデックス 二十四節気を基準に、旬のフルーツを春・夏・秋・冬の4つにまとめました。 旬のフルーツを二節気ずつまとめてに… -
特設ページ
🌿 確定申告・青色申告コーナー
🌿 確定申告・青色申告に向けて スタートページ(第2エントランス)へ 開業関連 スタートページ(第2エントランス)へ 🏠 サイトトップページへ
📰 最新記事
-
話題・情報系
給湯器トラブル…リモコンの不具合…チェックポイント
もうすぐ立冬。 こんな時、給湯器が故障なんかしてしまうと大変。 トラブル事例を紹介しましょう。 なになに?給湯器の温度設定ができない… 早めの夕食も終わって、ゆ… -
青色申告に向けて
再発行のBusiness_Viewカード…Suicaチャージ…ok…
ALETTEで使えなくなっていた法人用VIEWカード、正しくは、VIEW Business Owners Card というのですが、再発行されて届きました。 壊れて再発行になっていた…チャージ… -
開業関連
使えますよ…コワーキングスペース、フリーデスク
使ってみました。フリーデスク。 コワーキングスペース、フリーデスク これまで、時々出張帰りの時間調整などで、空港のラウンジのような感じで使えるコワーキングスペ… -
話題・情報系
暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
太陽と季節のリズムを知る…四立・八節・二至二分 🌞 暦のはじまりは、太陽の動きから 暦(こよみ)は、もともと太陽と自然のリズムを観察することから生まれました… -
節気・候・雑節
暦の折り目 ― 雑節と節目の文化
暦の折り目ー雑節(ざっせつ)と節目(ふしめ)に息づく日本の暦文化 🌿 暦の「折り目」とは 暦には、太陽の動きを基準とする二十四節気のほかに、季節を示す目印、生… -
自作PC
M.2 SSDを導入|R7.10|変わりましたね。安定感も…
だいぶ、間が開いてしまいましたが、W11が不調で…という話の続きです。 デスクトップの不調が続いて… R7年は春先からデスクトップの調子が悪くて、6月にも手を入れ…
話題・情報系
-
話題・情報系
給湯器トラブル…リモコンの不具合…チェックポイント
もうすぐ立冬。 こんな時、給湯器が故障なんかしてしまうと大変。 トラブル事例を紹介しましょう。 なになに?給湯器の温度設定ができない… 早めの夕食も終わって、ゆ… -
青色申告に向けて
再発行のBusiness_Viewカード…Suicaチャージ…ok…
ALETTEで使えなくなっていた法人用VIEWカード、正しくは、VIEW Business Owners Card というのですが、再発行されて届きました。 壊れて再発行になっていた…チャージ… -
開業関連
使えますよ…コワーキングスペース、フリーデスク
使ってみました。フリーデスク。 コワーキングスペース、フリーデスク これまで、時々出張帰りの時間調整などで、空港のラウンジのような感じで使えるコワーキングスペ… -
話題・情報系
暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
太陽と季節のリズムを知る…四立・八節・二至二分 🌞 暦のはじまりは、太陽の動きから 暦(こよみ)は、もともと太陽と自然のリズムを観察することから生まれました… -
節気・候・雑節
暦の折り目 ― 雑節と節目の文化
暦の折り目ー雑節(ざっせつ)と節目(ふしめ)に息づく日本の暦文化 🌿 暦の「折り目」とは 暦には、太陽の動きを基準とする二十四節気のほかに、季節を示す目印、生… -
自作PC
M.2 SSDを導入|R7.10|変わりましたね。安定感も…
だいぶ、間が開いてしまいましたが、W11が不調で…という話の続きです。 デスクトップの不調が続いて… R7年は春先からデスクトップの調子が悪くて、6月にも手を入れ…
二十四節気・雑節・七十二候
-
話題・情報系
暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
太陽と季節のリズムを知る…四立・八節・二至二分 🌞 暦のはじまりは、太陽の動きから 暦(こよみ)は、もともと太陽と自然のリズムを観察することから生まれました… -
節気・候・雑節
暦の折り目 ― 雑節と節目の文化
暦の折り目ー雑節(ざっせつ)と節目(ふしめ)に息づく日本の暦文化 🌿 暦の「折り目」とは 暦には、太陽の動きを基準とする二十四節気のほかに、季節を示す目印、生… -
節気・候・雑節
雑節・土用(秋の土用)10月20日から18日間 ― 冬支度と旬を味わう知恵
秋の土用とは 「土用(どよう)」といえば夏の「丑の日」に鰻を食べるイメージが強いですが、実は、土用は年に4回あります。 立春・立夏・立秋・立冬の前、およそ18… -
節気・候・雑節
【霜降】(そうこう)(10月23日)…霜が降りるころ|nanikorenet
季節の情景 霜降は二十四節気の第十八節気で、太陽黄経210度に達する10月23日ごろに訪れます。 文字通り「霜が降り始める」頃を意味し、朝晩の冷え込みが一段と厳し… -
節気・候・雑節
【霜降・初候】霜始降(しもはじめてふる)10月23日頃~
🌤【自然 ― 白き霜、秋の終わりのしるし】 霜降・初候「霜始降(しもはじめてふる)」は、秋の光景が静かに終わりを迎え、冬の気配が姿を見せる頃。夜の冷え込みが一段… -
節気・候・雑節
【霜降・次候】霎時施(こさめときどきふる)10月28日頃~
霎時施(こさめときどきふる)小雨がしとしと降る 🌦 自然 ― 時雨が訪れるころ 霜降の次候は「霎時施(こさめときどきふる)」。読みは「こさめときどきふる」。 この… -
節気・候・雑節
【霜降・末候】楓蔦黄(もみじつたきばむ)…11月2日頃~
楓蔦黄(もみじつたきばむ)もみじや蔦が黄葉する 🍁 自然 ― 山々が紅に染まるころ 霜降の末候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」は、晩秋を締めくくる七十二候。 読… -
節気・候・雑節
【立冬】(11月7日)…冬の気配が感じられる…
❄ 自然 ― 冬の気配が訪れるころ 立冬は二十四節気の第十九節気で、太陽黄経は225度。 令和7年は11月7日(新暦ではおおよそ11月7日から8日ごろ)、暦の上ではこの日を… -
節気・候・雑節
【立冬・初候】山茶始開(つばきはじめてひらく)…11月7日頃
🌸 自然 ― 冬を告げる花、山茶花のころ 立冬の初候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」は、山茶花(さざんか)が咲き始める頃を示します。 旧暦でいえば霜月上旬…
ふるさとフルーツの旬-注文できます
-
ふるさとフルーツ
ふるさとフルーツ今が旬…立冬~立春(11月7日~2月上旬)
🍊 ふるさとフルーツ今が旬…立冬(11月上旬)~立春(2月上旬) 季節は冬の入口へ── 立冬を迎えると、空気は冷たさを増し、こたつとミカンの季節が本格化します。ふ… -
ふるさとフルーツ
霜降(10月23日~)・立冬(11月7日~)…ふるさとフルーツ旬を探す…/nanikorenet
🍊 ふるさとフルーツ今が旬【霜降~立冬編】 日ごとに朝晩の冷え込みが増し、木々の葉が色づき始める季節。 二十四節気でいえば**「霜降(10月23日ごろ)」から「立… -
ふるさとフルーツ
立冬(11月7日~)・小雪(11月22日~)…ふるさとフルーツ旬を探す…/nanikorenet
🍊 ふるさとフルーツ今が旬【立冬~小雪編】 暦の上では冬の始まり―― 「立冬(11月7日)」から「小雪(11月22日)」 にかけては、空気が澄み、日ごとに朝晩の冷え込… -
ふるさとフルーツ
小雪(11月22日~)・大雪(12月7日~)…ふるさとフルーツ旬を探す…/nanikorenet
🍊 ふるさとフルーツ今が旬【小雪~大雪編】 冬の気配が深まり、野山に白い雪がちらつく季節。 「小雪(11月22日)」から「大雪(12月7日)」 にかけては、寒さが本… -
ふるさとフルーツ
大雪(12月7日~)・冬至(12月22日~)…ふるさとフルーツ旬を探す…/nanikorenet
🍊 ふるさとフルーツ今が旬【大雪~冬至編】 雪が舞い始め、いよいよ冬の寒さが本格化する季節。 「大雪(12月7日)」から「冬至(12月22日)」 にかけては、果実が… -
ふるさとフルーツ
冬至(12月22日~)・小寒(1月5日~)…ふるさとフルーツ旬を探す…/nanikorenet
🍊 ふるさとフルーツ今が旬【冬至~小寒編】 冬の夜が一年で最も長くなるころ。 「冬至(12月22日)」から「小寒(1月5日)」 にかけては、寒さの底に向かう途中、年…
暦要項
-
暦要項
令和7年暦要項…計算され発表される暦…二十四節気や雑節なども…
国立天文台では、毎年2月に国立天文台で計算した翌年の暦を暦要項として官報に掲載し、発表します。 暦要項には、国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望… -
暦要項
令和8年暦要項…計算され発表される暦…節気と雑節
令和8年の暦要項は、すでに発表されているので、掲載しておきます。 大まかに言うと、4年に一度の閏年のことでわかるように、1年で、5時間50分程度のずれが生じるの… -
暦要項
令和 7年暦要項…二十四節気および雑節… 新暦は 1月小寒から…
二十四節気および雑節 令和 7年 (2025) 国立天文台(暦計算室)発表による令和7年(2025)暦要項の二十四節気と雑節です。 暦の順序は1月からになります… -
暦要項
令和 7年暦要項…国民の祝日、日曜表…
暦要項関連と日本の暦(国立国会図書館電子展示) -
暦要項
令和 8年暦要項…国民の祝日、日曜表…
暦要項関連と日本の暦(国立国会図書館電子展示) -
暦要項
令和 8年暦要項…二十四節気および雑節… 新暦順 1月小寒から…
二十四節気および雑節 令和 8年 (2026) 国立天文台(暦計算室)発表による令和8年(2026)暦要項の二十四節気と雑節です。 暦の順序は1月からになりま… -
暦要項
令和8年暦要項…日食・月食など…
暦要項は、国立天文台が毎年2月に発表する公式な暦で、翌年の国民の祝日、日曜日、二十四節気、雑節、朔弦望(月齢)、東京の日の出と日の入の時刻、日食や月食の日時… -
暦要項
令和7年暦要項…日食・月食など…
暦要項は、国立天文台が毎年2月に発表する公式な暦で、翌年の国民の祝日、日曜日、二十四節気、雑節、朔弦望(月齢)、東京の日の出と日の入の時刻、日食や月食の日時が… -
暦要項
令和8年暦要項…朔弦望…
暦要項は、国立天文台が毎年2月に発表する公式な暦で、翌年の国民の祝日、日曜日、二十四節気、雑節、朔弦望(月齢)、東京の日の出と日の入の時刻、日食や月食の日時… -
暦要項
令和7年暦要項…朔弦望…
暦要項は、国立天文台が毎年2月に発表する公式な暦で、翌年の国民の祝日、日曜日、二十四節気、雑節、朔弦望(月齢)、東京の日の出と日の入の時刻、日食や月食の日時… -
話題・情報系
暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
太陽と季節のリズムを知る…四立・八節・二至二分 🌞 暦のはじまりは、太陽の動きから 暦(こよみ)は、もともと太陽と自然のリズムを観察することから生まれました…
暦関連情報
-
話題・情報系
暦の基本構造 ― 四立・八節・二至二分|太陽と季節のリズム
太陽と季節のリズムを知る…四立・八節・二至二分 🌞 暦のはじまりは、太陽の動きから 暦(こよみ)は、もともと太陽と自然のリズムを観察することから生まれました… -
節気・候・雑節
暦の折り目 ― 雑節と節目の文化
暦の折り目ー雑節(ざっせつ)と節目(ふしめ)に息づく日本の暦文化 🌿 暦の「折り目」とは 暦には、太陽の動きを基準とする二十四節気のほかに、季節を示す目印、生… -
暦関連
用語:十二支(じゅうにし)
十二支(じゅうにし) 十干と組み合わせて干支として使うことも多い。 時刻は定時法の場合のもの。 方角に用いる場合† 北を子とし、東回りに名づけていく。 子(北)と午(… -
暦関連
用語:干支 (かんし、えと)
干支 (かんし、えと)† 干支とは、十干と十二支を組み合わせて、周期的に60までの数を数える方法のこと。 六十干支、十干十二支などとも呼ばれる。 暦では日付の次に記載… -
暦関連
用語:六十干支(ろくじっかんし)
六十干支(ろくじっかんし) 六十干支(ろくじっかんし)は古く中国から伝わり、十干(じっかん:こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き)と十二支… -
暦関連
特集 秋分の日…秋分の日が動き出すって…なになに…
秋分の日が動き出す…国立天文台暦計算室のトピックスを紐解く 秋分の日は,春分の日とともに国民の祝日に関する法律で定められていますが,具体的な日付が記され… -
暦関連
二至二分: 夏至・冬至・春分・秋分…二至二分…
二至二分(にしにぶん) 公益社団法人日本天文学会 天文学辞典より 二十四節気の中の冬至、夏至、春分、秋分を合わせた名称。 説 明 地球は自転しながら太陽の… -
暦関連
特集:秋分の日 ― 自然と暮らしをつなぐ日
自然 ― 昼と夜が分かち合うとき 秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。昼と夜の長さがほぼ同じとなり、これを境に夜の時間が長くなっていきます。 大… -
暦関連
暦要項関連:月の満ち欠け…いろいろな月…読めますか…
暦要項には、二十四節気や雑節、国民の旧h室や日曜表などのほか、月の朔弦望の日時が載っています。そして、日食、月食の始まり・終わりの日時も載っているんです。 … -
暦関連
暦要項関連:月齢とは…
暦計算室コンテンツより…月齢 (Lunar age/Age of the Moon)† 月齢とは朔 (新月) からの経過時間を日単位で表したものです。 新月=朔の瞬間が 0.0 朔の瞬… -
暦関連
二十四節気…..冬至・夏至・春分・秋分をまとめて二至二分
季節の移り変わりはどこから来ているかというと、地球の自転軸の傾きなんですね。 季節の移り変わり 何を基準とした傾きなのか?地球が自転する際の軸(自転軸)は地軸… -
暦関連
二十四節気の定め方…旧暦の平気法と定気法:春秋分頃に2日位の差
二十四節気はどのように整理されてきたのか… 暦は、壮大な宇宙へとつながっている。すごいすごい,,,と、特集ページを開設する際に書きました。二十四節気や七十二候…
特集・お月様
-
お月様特集
なになに?お月様特集
🌙 なになに?お月様特集 夜空に浮かぶお月様は、古代から人々の生活と深く関わり、時間を測る基準であり、文化や信仰の象徴でもありました。 現代でも十五夜のお月… -
お月様特集
特集①:中秋の名月 ― 十五夜を愛でる心
中秋の名月とは 「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」は旧暦8月15日の月を指します。 現在の暦に置き換えると9月中旬から10月上旬にあたり、この時期は秋の澄… -
お月様特集
特集②:月齢と旧暦― 1か月の長さはどこから来たのか?
月齢とは何か 月齢とは、新月(朔)を「0」として数え始め、月の形の移り変わりを示す数値です。 三日月や満月といった名称に加え、科学的に日ごとの姿を把握するため… -
お月様特集
特集③:十三夜・十六夜など ― 名月以外の月を愛でる文化
名月だけではない「月見」 中秋の名月(十五夜)はよく知られていますが、日本人はそれ以外の月も大切にしてきました。 十三夜、十六夜、立待月、居待月、寝待月など―…
ご挨拶など
-
御挨拶
はじめましょうか…
日常のあれこれのなかには… 「なにこれ?」「なになに?」「あらあら… これだ!これこれ!!」 そんな感情に出会うこと、ありますよね? 気づきや発見、意外な出会い。… -
御挨拶
春なのに…寒いですね…
あしもとの小さきすみれも花をつけこのところの、春を迎える前の寒さ、堪えますね。でもあと少しですね…令和6年3月末にフルタイム勤務を退職し、4月から個人事業主… -
特設ページ
特設ページ開設します…宇宙の時の刻みが…暦に…
花に虫が寄り添って…何か、宇宙を感じるようになってきました… こんな言葉見つけました。 「 こよみの中には天文学がたくさん詰まっていることになるのです。 … -
御挨拶
ながしまー….ながしまー…ながしまー…ながしまー……….
令和7年6月3日、長嶋が…。ながしまー…ながしまー… 寂しいね…さびしい 72歳です、僕。子供の頃は、ながしまー、ながしまーって、田舎ですけど、ずっとファンでし…
特集 日本の暦
-
日本の暦
日本の暦 暦の歴史の紹介
江戸から明治の改暦(国立国会図書館 電子展示会:日本の暦より) 近世の改暦 江戸時代に入り天文学の知識が高まってくると、暦と日蝕や月蝕などの天の動きが合わないこ… -
日本の暦
日本の暦 いろいろな暦の紹介
いろいろな暦 (国立国会図書館 電子展示会:日本の暦より) 大小暦 大小暦は、大の月、小の月の並び方を知るために登場した暦です。絵や文章の中に大の月、小の月… -
日本の暦
日本の暦 暦の歴史の紹介
国立国会図書館の電子展示会「日本の暦」第一章暦の歴史より、暦の渡来から太陽暦の導入まで、日本の暦の歴史を紹介します。 暦の歴史 (国立国会図書館 電子展示会… -
日本の暦
日本の暦 暦の年表
暦の年表 (国立国会図書館 電子展示会:日本の暦より) 関連記事 暦要項関連と日本の暦(国立国会図書館電子展示) -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 干支(えと)・六十干支(ろくじっかんし)
国立国会図書館の電子展示会「日本の暦」第三章「暦の中のことば」より、暦の中に使われている様々な「ことば」を紹介します。 干支①六十干支(ろくじっかんし) 暦… -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 干支(えと)・方位神(ほういじん)
干支②方位神 (ほういじん) 干支は、年、月、日、時間、方位などを示すためにも使われ、それらの吉凶を表わすようにもなった。 例えば、方位は北から東回り(時計回… -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 吉凶を表す言葉・六曜(ろくよう)
吉凶を表す言葉①六曜 六曜(ろくよう) 六曜(ろくよう)は14世紀ごろに中国から日本に伝えられが、広く行われるようになったのは幕末以降。 時代とともにその名称… -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 吉凶を表す言葉・中段(ちゅうだん)
吉凶を表す言葉②中段 六曜が広まる前の暦にも、六曜と同じように日々の吉凶を示す選日(せんじつ)と呼ばれるものが書かれており、その多くは干支の組み合わせによっ… -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 吉凶を表す言葉・下段(げだん)
吉凶を表す言葉③下段 下段 暦の下段に書かれた吉凶を「暦の下段(げだん)」と呼ぶ。 天恩日(てんおんにち) 慶事に用いて吉、凶事には忌む日。 母倉日(ぼそうにち) … -
日本の暦
日本の暦 暦の中のことば 吉凶を表す言葉・その他
吉凶を表す言葉④その他 日の吉凶を占うものに選日と呼ばれるものは他にも以下のようなものがある。 八専(はっせん) 六十干支で壬子の日(49番目)に始まり癸亥の日…
ブログ開設
-
ブログ開設メモ
アドセンス…ステップを踏み…最初から意識しておけば…
ブログを始めようと思い立って、ひと月。パソコンには慣れ親しんで、長年駆使してきたのですが、ブログとなると、どうするの?、何が必要?、そんなことも?、などと… -
ブログ開設メモ
ブログ開設には…レンタルサーバー、ドメイン、CMS…
私は、還暦+干支一周りの歳で、パソコンは初期のころからいじってきましたが、家でも仕事中心だったので、ホームページとか、ブログ・SNSとかは、ずっと馴染みがなか… -
ブログ開設メモ
ブログしたい…と思ったら、最初は、ドメイン?アカウント?…
今年は少し遅いといわれた桜も、少しの風なのに、散り急ぐように散っています。 さて、ブログ開設意識メモを始めたのですが、自分の勉強みたいになっています。皆さ… -
ブログ開設メモ
サーバー…契約するには、まず、ドメイン、ブログ名…あと一つ…
ブログやるぞ! と決めたあなた、準備できましたか? ブログ開設に必要なものとして、3つでしたね。 ○レンタルサーバー ○ドメイン 〇CMS(コンテンツ管理システ… -
ブログ開設メモ
手続き…サーバー、ドメイン、WordPress本体インストールまで。
ブログやるぞ! と思っていている自称初心者の皆さん向けに書いています。これから書くのは、ConoHa WING さんのレンタルサーバーで、WordPress のテーマは人気のSWE… -
ブログ開設メモ
テーマ購入…ブログ開設あとひと息...
ブログやるぞ! との勢いを大事にしたいのですが、すみません、私の手引きがちょっとスピード感に欠けていて申し訳ないです。 今回は、テーマ購入から進めます。 … -
ブログ開設メモ
子テーマ…認証、バージョンアップ、設定、あれあれ…
お疲れ様です。 いやいや、ここ何回か、ブログ開設までの手続きやら何やらについて、なんとなわかりやすくと思って頑張ってみました。 反省しきりで、皆様には申…
自作PC
-
自作PC
M.2 SSDを導入|R7.10|変わりましたね。安定感も…
だいぶ、間が開いてしまいましたが、W11が不調で…という話の続きです。 デスクトップの不調が続いて… R7年は春先からデスクトップの調子が悪くて、6月にも手を入れ… -
自作PC
W11が…設定のシステム関係が…SSD購入、クリーンインストール
もう3日くらい前かな、デスクトップが不調で…。Bluetoothの接続が調子が悪いなと思っているうちに、Windows11の設定のシステム関連のクリックが効かなくなった。(… -
自作PC
PCはパーツを選んで…H770,i5 14500,自作機スペックの紹介です。
令和6年3月にフルタイム勤務を退職したあと、第4世代 CPU の自作パソコンをバージョンアップしました。 マザーボードは、Z87-PLUS 、CPUは、i7 4770Kという組… -
自作PC
ある時からPC自作。先に進むには、VBA,Scraping,Python…
また次の転勤があり、南の方面へ。 88、98に触れて、期待を込めてパーソナルなMSXを買いました。3.5インチフロッピーディスクでしてね。業界統一の機種を先… -
自作PC
パソコンのスキルの前に、50年前のPCは…
私は、皆さんよりはるかに年を重ねた老人なんだろうと思うんですが、パソコンというか、コンピューターとの出会いはいつだったんだろう?と考えてみると、大学の授業…
開業関連・青色申告に向けて
-
青色申告に向けて
再発行のBusiness_Viewカード…Suicaチャージ…ok…
ALETTEで使えなくなっていた法人用VIEWカード、正しくは、VIEW Business Owners Card というのですが、再発行されて届きました。 壊れて再発行になっていた…チャージ… -
開業関連
使えますよ…コワーキングスペース、フリーデスク
使ってみました。フリーデスク。 コワーキングスペース、フリーデスク これまで、時々出張帰りの時間調整などで、空港のラウンジのような感じで使えるコワーキングスペ… -
青色申告に向けて
青色申告に向けて…法人用Viewカード、VIEWのALETTEで…
ちょっと法人ビューカードでトラブル化も知れない… ということでご報告です。 チャージ可能なビジネスカードが、使えない? Suicaにチャージできる唯一の法人… -
青色申告に向けて
法人口座のWEBサービス…トークンの利用登録…あれあれ?
はい、前回は、法人口座用のWEBサービスで使う機器…カメラ付きトークンを中心に紹介しましたね。やってみました、利用開始登録。 利用開始登録、やってみました … -
青色申告に向けて
個人事業主が法人口座用のWEBサービスで使う機器…
さて、前回は、「個人事業主がログインしてみた法人口座用のWEBサービス..」と題して、ちょっと先行してWebサービスの入ってみた感じを紹介しましたね。 送ってきま… -
青色申告に向けて
個人事業主がログインしてみた法人口座用のWEBサービス…
ビジネスWEBサービスどんなものか… ログイン方式は、ID・パスワード+ワンタイムパスワード方式 ということで、銀行から所要機器が届くようですが、その前に仮ログ… -
青色申告に向けて
青色申告に向けて…事業主口座開設の次はWEBサービス申込み…
個人事業主として銀行口座開設をし、法人カードも申込みましたが、個人の口座のネットバンキングと同じようなサービスというわけにはいかないようで、少し考えました… -
青色申告に向けて
青色申告に向けて…来ました法人用Viewカード、ETCも…
事業口座からSuicaにオートチャージできるのは、法人用Viewカードだけなので、早く来ないかと待っていました。 カード到着待ちでした 追加書類を送って、カード待ち… -
青色申告に向けて
更新:青色申告に向けて…法人用Viewカードの申込みとその経過…
事業口座からSuicaにオートチャージできるのは、法人用Viewカードだけ カードのメリット 個人事業主・スタートアップ企業オーナー向けには、「ビュービジネスオーナー…
リンクリスト 〈 特設ページ・カテゴリ 〉
話題・情報系のページ へ のリンク

分離なし
カテゴリへのリンクなし
なになに? なにこれ? これこれ! 追跡 話題・情報