MENU

再発行のBusiness_Viewカード…Suicaチャージ…ok…

ALETTEで使えなくなっていた法人用VIEWカード、正しくは、VIEW Business Owners Card というのですが、再発行されて届きました。

壊れて再発行になっていた…チャージできた

昨日届いたカードで、今日、改札の前にALETTEでチャージしてみました。

Suicaを入れて、Viewカードを入れて、ここで、読まなくなっていたのが、おお、すぐ暗証番号を問うてきました。

****、いくら入れるか画面が出て、ぽつ。おお、完了です。問題なしです。

業務専用Suica 出来上がり

前のカードは、ICが壊れていたんでしょうね。カバンに入れておいたときに、何かの突起の圧でダメになったのかもしれません。でこぼこしたところは要注意、ハードケースにでも入れておかないといけないのでしょうね。

ということで、オートチャージはできませんが、一応、システム的に業務専用のSuicaが出来上がりました。一段落しました。

Business Viewカード どう使う

業務用カードとしては、これまで一般のViewカードを業務用専用に使ってきていたので、そのカードをこれに切り替えることになります。

レンタルサーバや確定申告ソフト、MSの365などの年契約関係の支払いとか、PCの部品・消耗品関係の購入支払いとかですね。

主に固定契約などの支払いに使っていくことにします。

実は、もう一枚、確定申告ソフトの会社でも個人事業主用のカードを作っているので、○○銀行の事業主口座に連携させるのは、この2枚のカードになります。

写真は、Business VIEWカードと、同時発行してもらった新幹線用のEXプラスカード。EXもこれに切り替えて業務用にします。

このほか、ETCカードも同時発行してもらたので、業務用として一式揃いました。航空会社は、マイレージが続くように支払いを工夫することにします。

あまり、業務用カードにこだわらずに、これまで同様、業務専用に使っているカードを使ってもいいので、柔軟に対応しますよ。

ひとこと

大した取引もないのに事業主口座を分けたり、法人カードを作ったりしましたが、確定申告上では、要はきちんと業務と個人を分けて経理ができていればいいのですから、形式にこだわりすぎてもいけませんね。

今回いろいろやってみましたが、確定申告に向けての経理は、今度は青色申告を目指しているので、これからが重要になってきます。形より、実務なんです。

頑張らねば…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!