-
青色申告に向けて…事業主用の銀行口座開設
2025年ももう夏休みの時期になりました。梅雨明けのあとは、なんと暑い日が続いて、連日各地で過去最高とか最高に近いくらいの気温、もう40度とかも聞こえるほどです。 我々、高齢者・老齢者は水分補給に努め、日射病、熱中症に気を付けないといけま... -
【立秋・末候】 蒙霧升降(ふかき きり まとう)8月17日頃~
蒙霧升降(ふかき きり まとう)朝の空気が変わる頃、霧がたちこめる季節へ 七十二候で立秋の末候は、「蒙霧升降(ふかき きり まとう)」。意味は、「深い霧が立ちこめ、昇ったり降りたりする頃」。2025年では、8月17日(土)~21日(水)ごろにあたりま... -
【立秋・次候】 寒蝉鳴(ひぐらし なく)8月12日頃~
立秋・次候|寒蝉鳴(ひぐらし なく)夏の終わりを告げる、ひぐらしの声 七十二候で立秋の次候は、「寒蝉鳴(ひぐらし なく)」。読みは「かんせんなく」ですが、現代では「寒蝉=ひぐらし」として親しまれています。2025年では、8月12日(火)〜16日(土... -
【立秋・初候】 涼風至(すずかぜ いたる)8月7日頃~
立秋・初候|涼風至(すずかぜ いたる)真夏のなかに涼しい風が立ち始める頃 七十二候で、立秋の初候は「涼風至(すずかぜ いたる)」。意味は、「涼しい風が吹き始める頃」。2025年では8月7日(木)~11日(月)頃にあたります。 「立秋」とは、暦のうえ... -
立秋(8月7日~)・処暑(8月22日~)ふるさとフルーツ旬を探す…
🍇 ふるさとフルーツ今が旬【立秋〜処暑】真夏と秋の気配が交差する... 暦の上では「秋」とされる立秋ですが、体感としてはまだまだ真夏の暑さ。それでも、風のにおい、虫の声、空の高さに、少しずつ季節のゆらぎが現れはじめるのがこの時期です。 そんな... -
【立秋】(8月7日)…暑さも峠を越え、秋の気配が感じられる…
二十四節気|立秋(りっしゅう)暦のうえでは、秋のはじまり 「立秋(りっしゅう)」は、二十四節気のひとつで、秋の気配が立ちはじめるころを意味します。2025年の立秋は、**8月7日(木)**です。ここから次の節気「処暑(しょしょ)」までの約15日間が、... -
【大暑・末候】 大雨時行(たいうときどきにふる)8月2日頃
大雨時行(たいう ときどきにふる) 七十二候で大暑の末候は、「大雨時行(たいう ときどきにふる)」。意味は、「時おり大雨が降る頃」。2025年では、8月2日ごろから6日ごろがこの候にあたります。 真夏の空に盛り上がる入道雲。晴れていたかと思えば... -
【大暑・次候】 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)7月28日頃
土潤溽暑(つち うるおいて むしあつし) 七十二候で大暑の次候は、「土潤溽暑(つち うるおいて むしあつし)」。意味は、「大地が湿り、蒸し暑さがまとわりつく頃」。2025年では、7月28日ごろから8月1日ごろがこの候にあたります。 梅雨が明けた地域で... -
大暑(7月22日~)・立秋(8月7日~)ふるさとフルーツ旬を探す…
ふるさとフルーツ今が旬…大暑(7月22日)~立秋(8月上旬) 季節はいよいよ夏の盛りへ── 一年で最も暑さが厳しい大暑から、暦の上で秋が始まる立秋までの間、ふるさと納税でも人気の果物が各地でピークを迎えます。 このページでは、「大暑(7月22日~...