燕が南へ帰っていく頃
「玄鳥去(つばめさる)」は、白露の末候(9月18日ごろ〜22日ごろ)にあたります。
春にやって来た燕たちは、日本で子育てを終え、秋の空高く舞い上がりながら南へ帰っていきます。
🌿 そういえば、燕ってどこから来てたの?
春に日本へやって来る燕は、フィリピンやマレーシア、インドネシアなどの東南アジアから渡ってきます。
数千キロの海をこえて飛び、日本の里山や街の軒先で巣をつくり、ヒナを育てます。
👩👦 親子の会話
子ども 「燕って日本にずっといるの?」
親 「いいえ、夏だけ過ごす鳥なの。冬は暖かい南の国に帰るんだよ」
子ども 「どうやって帰るの?」
親 「群れをつくって、1日に何百キロも飛んで、海をこえていくんだよ」
秋になると見かけなくなる理由
日本で巣立った子ツバメも、親と一緒に旅立ちます。
帰り道は中国沿岸や台湾を経由しながら、越冬地の東南アジアへ。
数週間から1か月ほどかけて移動し、冬は田畑や湿地で群れで生活します。
また、春になったら…
春の暦「玄鳥至(つばめきたる)」の頃、燕は再び日本に戻ってきます。
同じ巣に戻ってくることも多く、毎年の再会を楽しみに待つ人も多いですね。
季節のひとこと
燕が去っていく姿は、夏の終わりと秋の始まりを教えてくれるもの。
ふと空を見上げて小さな黒い影を見つけたら、「また来年ね」と心の中で声をかけてみませんか。
関連記事
あわせて読みたい


【白露・末候】 玄鳥去(つばめさる)…9月18日頃
暦が告げる季節の移ろい…燕が南へ帰って行く 「玄鳥去(つばめさる)」は、白露の末候にあたり、9月18日ごろから22日ごろまでを指します。 燕(つばめ)は春から…