なにこれ!– nanikore –
-
令和7年の梅雨明けの状況
今年の梅雨はどんな状況でしょうか。6月27日までに近畿地方まで、梅雨明けが発表されています。平年に比べてかなり早い状況ですね。 この発表は、気象庁が行うものですが、当然ながら、天候の経過とその先を見通して、「速報」として発表されています。... -
梅雨の晴れ間…入梅から梅雨明けまで…暑いよね…自転車…
旧暦入梅と気象庁 暦の上の入梅は、令和7年は6月11日、関東地方の今年の梅雨入りは、気象庁が6月10日に発表しました。東北地方は、14日に、梅雨入りしたとみられるとの発表でした。 老人家庭の我が家では、今や日常の買い物は、土曜日、日曜日に出来ればま... -
ふるさとフルーツ今が旬…立夏~立秋(5月5日~8月上旬)
## 🍉 ふるさとフルーツ今が旬...立夏(5月5日)~立秋(8月上旬)季節は夏の入り口へ── 立夏を迎えると、ふるさと納税でも人気のフルーツたちが、次々に旬を迎えます。 このページでは、**「立夏」から「立秋」までの節気の流れに合わせて**、各時期に... -
ふるさとフルーツ今が旬…ふるフル企画立ち上げます。
立夏に合わせて立ち上げようと思っていた「ふるフル企画:ふるさとフルーツ今が旬」、なんとか形になってきましたので、スタートいたします。拍手、拍手。 この企画は、ふるさとのフルーツ・果物を旬に合わせて堪能しよう、味わおうということで、ふる... -
いいねボタン…励みになるかも…
いいねボタンつけました。 場所がわかりにくいのですが、最上部と最下部。 励みになれば... → 申込み手続き ここからできます。 → SWELLの購入画面になります。 ふるさとの新しい食材 熊本からです。 -
Z世代って…私は何世代?団塊の世代とか、ゆとり世代、X・Y・Z…
今朝、新聞を読んでいると、「Z世代」という言葉が出てきましてね。 あー最近の新人類かー、なんて思って読み進めたのだけれど、その後、どこにも言葉の説明や解説もないし、Z世代とはどういう是代のことなんだろうと、もやもやしてました。 調べ... -
春は、ここにも、あそこにも。
春進む ですね。 小庭にも天地の息吹春進む 一角ながら小さき花々も賑やかになってきました。我が家の土地は、かつては田んぼで、幹線道路に分断され、近隣工場地帯を支えた人たちのアパートだったところです。南側にほんとに小さき庭があるのです... -
お墓の検討、石材選定から、なんと購入まで...想定外。
令和6年の春先でしたかね...。新聞の折込広告を見ながら、家内と「そろそろ霊園でも見に行こうか?」なんて...。 家内は、樹木葬とかなんとか言っていましたが、霊園には興味を示し、割と近くにある(といっても車でですけど、)富士山の見える... -
自習、Web会議、集中作業にコワーキングスペース
コワーキングスペースって使ったことありますか? 私なんかは、コロナ禍の時はやむを得ず自宅パソコンの前でWeb会議などやったりしていましたが、在宅勤務というのが好きではなかったので、会社勤務時代には横浜あたりに設置されたサテライトオフィス...
12