更新:青色申告に向けて…法人用Viewカードの申込みとその経過…

事業口座からSuicaにオートチャージできるのは、法人用Viewカードだけ

カードのメリット

 個人事業主・スタートアップ企業オーナー向けには、「ビュービジネスオーナーズカード」みたいですね。

 ビュー法人カードには、5つのメリットがあるとのこと。
  ・Suicaにチャージできるのは、ビュー法人カードだけ!
  ・近距離から遠距離まで、交通移動の全てをスマートに利用可能
  ・会計ソフトへ利用データを自動連携
  ・1枚524円(税込)の低額年会費
  ・振込手数料削減とスムーズな経費精算

 私の場合は、Suicaへのチャージが必要なんです。

早速申し込んでみました。Webでは、必要事項を書き込むだけで、あとは必要資料が裕さ応されてくるとのことでした。

申し込みと確認

 電話がありました。確認の電話のようで、聞かれたことは、

・どのような業務内容でしょうか?

    → 専門資格で、会社の技術顧問をしている。

    → あとは、情報サービス的なことを考えている

 ・弁護士さんのような、士業の方ですか?

    → 〇〇士、という専門的な分野の国家資格を持っています。

 ・では、関係書類を送りますので・・・   

    → どのような手続きになるのでしょうか?

      ・ 確認書類を出していただきます

 ということで、現在、書類が届くのを待っている段階。

追加書類 ①本人確認

 1週間ほどかかりましたが、ようやく書類が送られてきました。

必要なのは、本人確認用の書類2種と引き落とし口座の銀行への申し込み用書類でした。

本人確認要は、免許証+写真付き住所氏名生年月日の書類ということで、

 ①運転免許証の表裏のコピーを切り取り、書類への貼り付け

 ②マイナンバーカードの写真側のコピー(住所・氏名・生年月日)の切り取り、書類への貼り付け

この①、②を張り付ける書類があり、これに貼り付けました。

追加書類 ②引き落とし口座の銀行用送付書類

 これは、銀行への申し込みの書類です。

 この書類は、私の場合、まだ業務用口座がWeb化されていないことによる書類申込、ということで必要になったものと思われます。

 要は、個人事業主普通口座から〇〇カードの引き落としをお願いする、というものです。普通のよくある諸水と同じです。

書類の投函

 追加書類①、②を添付の封筒に入れて、投函送付。

 まだしばらく時間あかかりそうですね。

 今度は、カード到着待ち、となりました。

  

目次