追跡:梅雨明けはいつ…   令和7年の梅雨明けは…

7/10から雨・曇りが増え、関東甲信越など1週間以上先か

令和7年7月9日(水)

お昼休みも終わりましたが、なんと、暑い、日差しも強い。梅雨はどうなった?

日本気象協会のtenki.jpによると、

明日10日から全国的に雨や曇りの日が増える

東関東甲信の梅雨明けは1週間以上先か

「明日10日から来週中頃にかけては湿った空気などの影響で、全国的に雨や曇りの日が増えるでしょう。関東甲信や東北南部、東北北部の梅雨明けは1週間以上、先になりそうです。」

7/8頃 短時間大雨情報や都市型雷雨などが梅雨明けしない要因

7月8日あたりには、首都圏辺りでは、

気温が上がると都心周辺でも雨雲が湧き不安定な気象条件となるなど、雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、注意報や警報を伴う大雨となる可能性

こんなことで「記録的短時間大雨情報」が発表されたり、「都市型雷雨」が増えくるなど、これが梅雨明けしない要因になっている模様。

7/4頃 東海地方梅雨明け

7月4日の東海地方の梅雨明けの時は、こんな感じでした。

6月27日までに近畿地方まで、梅雨明けが発表されていて、7月4日、東海地方の梅雨明けが発表されました。東海地方は史上3位タイ

関東地方もその後続くかと思っていました。

全国の速報値

梅雨明け                      07月04日更新

地方2025年平年差昨年差平年昨年
沖縄6月8日頃13日早い12日早い6月21日頃6月20日頃
奄美6月19日頃10日早い3日早い6月29日頃6月22日頃
九州南部6月27日頃18日早い19日早い7月15日頃7月16日頃
九州北部6月27日頃22日早い20日早い7月19日頃7月17日頃
四国6月27日頃20日早い20日早い7月17日頃7月17日頃
中国6月27日頃22日早い24日早い7月19日頃7月21日頃
近畿6月27日頃22日早い21日早い7月19日頃7月18日頃
東海7月4日頃15日早い14日早い7月19日頃7月18日頃
関東甲信7月19日頃7月18日頃
北陸7月23日頃7月31日頃
東北南部7月24日頃8月1日頃
東北北部7月28日頃8月2日頃
目次